2013年5月の記事
雨の日はおやつ作り
しとしと しとしと…
小江原ファームに恵みの雨が来ました。
これで、先日植えた里芋やナスが元気になることでしょう。
私たちは、リンゴのケーキ作りに挑戦することにします。
まずは、
 
  
K様 リンゴを切り、皮をむきます。 T様 ふるった小麦粉に卵を溶きいれ
 
  
混ぜて、型に流します。             その上に皮をむいたリンゴが
 
お行儀よく並びました。
 
これをオーブンで焼いて
 
きれいに焼けたところへ粉砂糖でお化粧します。
 
じゃんじゃん、リンゴケーキの出来上がり。
 
ではさっそく頂きましょう。
 
T様お疲れ様でした。お味はいかがでしょう?
 
見学していたN様も何ともいわれぬ表情で 「うん、おいしか」
差し入れのリンゴやパイナップルでおいしいケーキがいっぱいの一週間でした。
次は何を作りましょうか…ね。
おたのしみに 
 
2013年5月19日|小規模小江原
今日のハッピー ♪
小江原をご利用の皆様方は、いつも職員と一緒にごはん作りをして下さいます。
でも、いつも食べるのに忙しくて出来上がりの紹介ができず、
「あっ」と思った時は 時すでに遅し
すべて、胃袋の中…
今日は何とか間に合いました。
昼メニュー
 
ごはん 味噌汁 かぼちゃの煮物 酢の物 玉子とうふです。
 
  
皆様 「美味しいですか?」と尋ねると、「ハイ」とふたつ返事。
「おいしいですか?」と聞かれたら
「まずか」とはなかなか言えないものですが、
K様「昔はかぼちゃ好かんやったけど、今頃のかぼちゃはおいしかね」
I様「うちは何でも好き嫌いのなかけん、なんでもおいしか」
S様「うちの嫁もこがんとば炊いてくれればよかとに。でもここで食べられるけん嬉しか」
…と、嬉しいお答え。
「えっ また煮しめ?」とテンション下がっているのは、若い男性職員かも(^^)
 
あっという間にきれいにたいらげて下さいました。
 
そうこうしていると、次は夕食作りが始まります。
 
M職員 「N様夕食は僕が作ります。何か食べたいものはありませんか?」
N様  「う〜ん、そうね。白身の魚がよかねぇ」
M職員 スーパーを一回りして白身魚をゲットしてきました。
今日の夕食は 白身魚の野菜あんかけに決定です。
 
出来上がりは、例のごとくご紹介できません…あしからず。
食べていないので、味はわかりませんが 見た感じ良い出来栄えでした。
M職員も小江原に来て料理の腕をあげましたねぇ 
 
そんな頃、こちらではT様を訪ねて福岡からお客様がありました。
 
T様 「長崎によく来てくれましたね」
聞くと、10数年ぶりだとか
T様 職員に「私の姉の子どもです」と紹介してくださいました。
お客様「おばさんは、昔とおりにこやかで笑顔が素敵です。変わっていないです。」
と、喜んでお帰りになりました。
 
「会えてよかった」(^^)/
また、お会いできるといいですね 
 
2013年5月18日|小規模小江原
花もだんごも、どっちも大事
さわやかな一日の始まりに
T様お花を活けて下さいました。
 
  
「長さはどれくらいがいいかしら?」 思案しながら…
 
「これで どう?きれいでしょう。」
 
M様 「わぁ〜きれいかね」
 
そうしていたら
台所では昼食作りが始まりました。
「花じゃ腹は膨れんもんね。私が加勢するよ」
 
テーブルに並んだのは、夏野菜のピーマン、パプリカにナス。
今日も気温25℃を超え 夏日という予報が出ていますが、もう夏が来た?
「暑かとはイヤけど、なすはおいしかもんね。」
M様の見事な包丁さばきで、あっという間に千切りが出来ました。
 
いい香りがするなかで、A様 なにやら頑張っています。
新種のゲームでしょうか?
小江原職員手作りの数字合わせで、頭と手のリハビリです。
 
  
A様もO様も順調な滑り出しでどんどんできていきます。
「こんなのちょちょいのちょいよ」
 
一方、こちらのテーブルでは、南国の果物代表 パイナップルの登場。
S様 まるで赤ちゃんを見るような眼差しです。
いとおしそうに眺めたり、香りを確かめたり。
 
  
「まぁ、立派なパイナップルね」「甘くていい香り」
食べごろになっているようです。
 
はてさて どんなおやつが出来るでしょうね。
それはまた今度ご報告します。
お楽しみに
2013年5月17日|小規模小江原
5月9~11日の昼食です♪
 
5月9日 「鰤の塩麹漬け定食」でした。
軟らかくおいしゅうございました。
 
5月10日 「焼き鮭定食」でした。
 
5月11日 「焼き鯖定食」でした。
2013年5月17日|デイ大浜

 
          	
 
           
 
