2012年8月の記事
夏の風物詩
ある職員の提案で・・・。
ソーメン流しをしました。
ある職員とは、嬉しそうにソーメン流している職員です。
こんな感じで、皆さんと食べました。
上手にすくえるかしら・・・・
沢山食べるわよ・・・・
あ~・・お腹いっぱい (・0・)
皆さん、楽しいね。美味しいね。と喜ばれていました。
いつも食べるソーメンなのに、今日は、一段と美味しく感じました。
子供のように無邪気に笑ってる姿がとても嬉しい気持ちになりました。
なりよりも、一番はしゃいでいたのは・・・・・
西北の所長でした。
2012年8月27日|デイ西北
おやつとブローチ、まずはお腹を満たしてからね
今日のおやつは、小江原特製ホットケーキです。
まずは、卵を混ぜて牛乳、ヨーグルト、バニラアイスを入れまーす。
それに、ホットケーキミックスとはちみつを
牛乳の変わりに、アイスやヨーグルトが入ったので生地の水分が少なくなってます。
こんもり盛った生地が、ふたをして焼くと…?
ふんわり、ふっくら はちみつとバターをかけましょう。
あー☆ 見た目どうり、バッチリおいしい (^-^)/
お腹が膨れたら、お花のブローチ作りをしましょう。
いろんなブローチができていますよ。
色や形や、デザインもバリエーションに富んでいます。
ほーら、あっという間にすてきなブローチが出来ました ♪♪♪
明日は何をしましょうか?
どうぞお楽しみに \(^-^)/
2012年8月27日|小規模小江原
なつかしの*゜
昨日のことになりますが
好きな食べ物の話をしていたら
「いわしのかまぼこが好きでよう食べよった」
とO様。
身振り手振りを交え
作り方を教えてくださりました。
「もう十年以上作っとらんね~」
とのこと。
では、午後から作りましょう!!
午後、早速買い物へ行き
鮮魚コーナーでどれが良いか
悩みつつ、いわしを購入。
「ただいま~^^*」
帰りの道中
「久しぶりにするけんね~
ちゃんとできるやろうか?」
と不安そうにされていましたが
戻って、いざいわしを目の前にすると
あれよあれよと観音開きに◎
包丁で細かく刻んでたたいて
すり鉢に入れ
ガリガリガリガリすりつぶします。
作りながら
「やっぱり揚げたほうがおいしかごたるね」
とのことで今回は揚げることになりました。
卵とお塩を入れて成形して
「ん?全然臭くないですね」
すりつぶしている間に
臭みが消えたようですね^^*
油で揚げて出来上がり~♪♪
出来立てを味見してみました◎
「ちょっとからかね。
でもごはんと食べたらちょうどよかよ」
今回は70点くらいでしょうか´`
夕飯に美味しくいただきました◎
2012年8月27日|小規模小江原
その秘訣とは!?の巻
こんにちはデイサービス富士見です。
だれがなんと言おうと暑い日々ですね
みなさんが夏を乗り切る為の対策はなんでしょうか?
わたしは食事です!(ドーン)
あ・・いやっデイサービス富士見では食事もそのひとつです
デイサービス富士見の昼食はバイキング方式を採っております。
ご利用者さんが好きな物を自由に取り食べる、これが夏を乗り切る秘訣!?でしょうか
書き手 古川
2012年8月26日|デイ富士見
名もない花のように!?の巻
こんにちはデイサービス富士見です。

長崎ではおくんちの頃に暑さも和らぐかなぁ

しかし・・暑い!正確には調べていませんが『暑い』ってコトバを一日100回以上は言ってるかもしれない

筆者の体型をご存知の方は頷くかも

でも多いって思った方、人間が一日に平均して自分の顔を何回触るかご存知でしょうか

平均2000~3000回だそうです←ドラッグすると数字が現れます

毎分3~5回は触っている計算。それから比べれば暑いってコトバは軽く100回は言っているかも知れない

閑話休題

暑い暑い言ってますが、それでも生命は一生懸命躍動しているわけです。
セミの合唱も7日の命と思えば、うるさい!って思う前に頑張れって思えるかもしれない。
デイサービス富士見通用口には・・・

ズン
ズズン
ズズズン
暑くとも土がなくとも、ジッと謙虚に、そして必死に生きている。
私もそんな生き方を模索中。
書き手 古川
2012年8月26日|デイ富士見