2013年5月の記事
端午の節句 No.1
今日は端午の節句 一日前
小江原ではそれにちなんだ飾り物と
美味しいものを作ろうと…
 
式見4人娘が相談しています。
 
こんなに大きな葉っぱがあります。
 
その道のベテランが勢ぞろい
これで準備は整った!
 
粉を練り練り、みんなで一緒に
うんとこどっこいしょお〜
 
あんこを団子に丸め
 
  
さぁ包めや包め
さて、何が出来るのでしょうか?
答えは、No2へつづく
 
 
 
 
2013年5月4日|小規模小江原
あさっては、こどもの日
ゴールデンウィーク後半が始まりました。
ここでは、こいのぼり作りが追い込みに入っています 
 
A様 お孫さんの節句に間に合うといいですね。
 
午後のほっと一息おやつの時間まで15分 
今日は手作りイチゴジャムの差し入れがあったのを思い出し
ホットケーキを焼いてみました。
 
程よく甘く、ごろっと粒のイチゴがホットケーキに
花を添えました。
 
皆様、上等の笑顔で ごちそうさまでした。
 
お茶目なS様、残念ながらおかわりがありません。
またこのジャムを使って美味しいものを作りましょう(^^)/
2013年5月3日|小規模小江原
M様の気配りは見事 ♪
小江原では今日も仲良く、手を取り合い一日のスタートです。
M様:こっち来んね。さびしゅうなかね?
 
T様 洗濯干しを手伝ってくれてます。
 
M様「お疲れ様」と優しく労をねぎらい気配り満点
 
一方、早口言葉にチャレンジのO様
隣の客はよく柿食う客だ。
O様:隣のお客さんは柿をよく食べる
 
にっこり笑顔で…それもいいですね。
 
2013年5月2日|小規模小江原
柱のき~ずは♪ おととし~の♪
風かおる5月となりました。
もうすぐ5日の子供の日ですね。
今年も西北では手作りのちまき作りを今日行いました。
昨年までご指導くださったご近所様が今年はご都合がつかず、昨年作成しておいた
ちまき作りのマニュアルを見ながら、女性職員が挑戦しました。
 昨晩から竹の皮を水に浸し、もち米も漬けておきました。
昨晩から竹の皮を水に浸し、もち米も漬けておきました。
 ご利用者様が、竹の皮を細く裂いて結び紐を作る前準備をやってくださいました。
ご利用者様が、竹の皮を細く裂いて結び紐を作る前準備をやってくださいました。
 手分けして結び紐を作ってくださいました。
手分けして結び紐を作ってくださいました。
 竹の皮を丸め、そこに小豆入りもち米を流し込みます。
竹の皮を丸め、そこに小豆入りもち米を流し込みます。
 竹の皮で包み込み、紐をかけます。
竹の皮で包み込み、紐をかけます。
その後は水を入れた鍋に入れ、2時間ほど茹でたら出来上がりです。
 ちまきの出来上がり。
ちまきの出来上がり。
すこし柔らかめでしたが、独り立ちの作としてはまあまあ?でした。
ご近所様にも少しお裾分けし、喜んで頂きました。
2013年5月1日|デイ西北

 
          	
