全ての記事一覧
(^^)ゆず茶作り(^^)
12月の竹の久保デイの取り組みを紹介します。
城栄商店街で、ゆずを大量に買い込みまして、皮をひたすらむきました(^^;)
「どら、手伝おうか」と2人がかりで30個ほど皮をむいて細かく刻みました。
瓶に、氷砂糖、ゆずの皮、氷砂糖、ゆずの皮・・・の順で漬け込みました!!
1ヶ月かけて、自然と氷砂糖が溶けて、ゆずの皮がしんなりしたら、
湯飲みにティースプーン1杯いれ、お湯で割ったら
「ゆず茶」の出来上がりです。
久しぶりに包丁を使って、疲れた体を、稲佐山まで、散歩に行き、
きれいなサザンカを見て、癒されました(^^)
2011年12月16日|デイ竹の久保
竹の久保収穫祭!
竹の久保では、11月中旬より、干し柿つくりに取り組みました。
晴れの日はせっせと軒下に出して、日光に当てました。
雨の日は、あわてて取り込み、室内に干しました。
ココ最近の、職員の日課は空を見上げることと、週間天気予報のチェックでした(苦笑)
皆さん、デイに来るたびに、「だんだん、しぼんできたね」、「どら、揉んでみようか」と気がきではないようでした。
3週間後、ついに出来上がりました!!
53個の干し柿です!ボールに入れて、重たいこと×2 (^^;)
ちょっと、ちょっと(汗)
あまりにも美味しいからって、2個いっぺんには欲張りですよ(笑)
この時期のお茶受けには最適ですねv(^^)v
丸ごと1個、ぺろりと食べちゃいます!
竹の久保に起こしの際は、ぜひ、お寄りください!
今なら、干し柿でおもてなししますよ(^^)
2011年12月12日|デイ竹の久保
とある竹の久保の食事からの・・・プチ外出
今日の竹の久保の昼食メニューのメインは
熊本名物 たかな飯とだご汁です!!
左のT山様はだご汁の団子を・・・
右のS野様はだご汁に入れるしめじを割いてくださいました(^^)
付け合せには、白菜の甘酢和えを作ってくださいました。
昼食が完成!!
本日の昼食は、たかな飯 だご汁 白菜の甘酢和え ゴマ豆腐です!
だご汁が懐かしいと食も進みました。
お腹がいっぱいになったので、運動がてら、県美術館に行き、絵画鑑賞をしてきました。
すばらしい絵画ばかりで、みなさん大絶賛でした(^^)
2011年12月12日|デイ竹の久保