
竹の久保クリスマスパーティー
12/24の午後 クリスマスイブなので、ご利用者とクリスマスケーキを作りました!
ご利用者で協力して、できたケーキがこれです!!
なかなかの出来栄えでしょ(^^)
竹の久保にもサンタがやってきました!!
今年のサンタは眼鏡サンタでした!!
☆メリークリスマス☆
2011年12月30日|デイ竹の久保
竹の久保餅つき大会!!
12/21に竹の久保で初めての餅つき大会が開催されました(^^)
この職員の笑み!つき終わる頃には・・・(笑)
丸め方の手際よさ!さすがです!!
「1・2・3」と掛け声を掛けてくれたり、「腰を入れんば」とアドバイスをしてくださいました!
粉だらけになっても大丈夫!!この日のためにエプロン持参してくだしました(^^)
10キロのもち米のうち、9キロの餅が無事、餅になりました!
残りの1キロはカンコロ餅をつくりました!が、水分が多く、形を成型中です!
求む!!カンコロ餅の作り方!!(笑)
2011年12月30日|デイ竹の久保
竹の久保カレンダー作り
竹の久保では毎月のカレンダーをご利用者と手作りで作成しています!
台紙きめから・・・ 「1月は何色かな?」
はさみを使って、1月のデザインを作成中
職員と共同作業して・・・
立派な門松のデザインのカレンダーができました(^^)
もう2月のカレンダーのデザインの話になっていました(汗)
皆さんから好評で、カレンダー作りがご利用者の生きがいになっています!!
2011年12月30日|デイ竹の久保
(^^)ゆず茶作り(^^)
12月の竹の久保デイの取り組みを紹介します。
城栄商店街で、ゆずを大量に買い込みまして、皮をひたすらむきました(^^;)
「どら、手伝おうか」と2人がかりで30個ほど皮をむいて細かく刻みました。
瓶に、氷砂糖、ゆずの皮、氷砂糖、ゆずの皮・・・の順で漬け込みました!!
1ヶ月かけて、自然と氷砂糖が溶けて、ゆずの皮がしんなりしたら、
湯飲みにティースプーン1杯いれ、お湯で割ったら
「ゆず茶」の出来上がりです。
久しぶりに包丁を使って、疲れた体を、稲佐山まで、散歩に行き、
きれいなサザンカを見て、癒されました(^^)
2011年12月16日|デイ竹の久保
竹の久保収穫祭!
竹の久保では、11月中旬より、干し柿つくりに取り組みました。
晴れの日はせっせと軒下に出して、日光に当てました。
雨の日は、あわてて取り込み、室内に干しました。
ココ最近の、職員の日課は空を見上げることと、週間天気予報のチェックでした(苦笑)
皆さん、デイに来るたびに、「だんだん、しぼんできたね」、「どら、揉んでみようか」と気がきではないようでした。
3週間後、ついに出来上がりました!!
53個の干し柿です!ボールに入れて、重たいこと×2 (^^;)
ちょっと、ちょっと(汗)
あまりにも美味しいからって、2個いっぺんには欲張りですよ(笑)
この時期のお茶受けには最適ですねv(^^)v
丸ごと1個、ぺろりと食べちゃいます!
竹の久保に起こしの際は、ぜひ、お寄りください!
今なら、干し柿でおもてなししますよ(^^)
2011年12月12日|デイ竹の久保