
遅ればせながら「ちまき」作りました
ご近所の方が毎年恒例で、「ちまき」作りをご指導に来て下さいました。
竹の皮を使い、煮炊きして美味しい「ちまき」ができあがりました。
昨晩から竹の皮を水に浸しておきます。
昨晩からもち米と米を水に浸しておきます。配合は秘密。
小豆をいれ塩を加えます。塩加減は秘密。
竹の皮をまるめ、そこへ小豆入りのもち米をいれます。
入りました。
男性がご指導下さった今村様、手前は手ほどきを受ける職員。
竹の皮で作ったひもで、竹に皮をしっかり巻き固定する。
鍋に入れ竹の皮の包みが浸るくらい水を入れる。
蓋をして約2時間30分煮る。
竹の皮をはぐと、美味しい「ちまき」の出来上がり。
2012年5月18日|デイ西北
« 前の記事:またまた弁当持って出かけました| 次の記事:大村菖蒲素晴らしかったです »