
5月といえば・・・part2
5/5のこどもの日
竹の久保デイでは、粽作りを行ないました。
もち米に唐灰汁を混ぜたものを、ご利用者にガーゼを筒状に縫ってもらったものに詰めます。
ご利用者同士で、
T氏:「おいが広げとくけん」
S氏:「じゃ、私がもち米を入れるけんね」
と話し合い、あっという間に詰め終わりました(^^)
そして、5時間、熱湯でぐつぐつ煮込んで・・・
こんな立派な粽ができました!
初めて食べた方、久しぶりに食べた方といましたが、砂糖で食べたり、きな粉で食べたりと美味しく頂きました。
あまりにも上手に(笑)出来たので、ご近所に配ったり、ご利用者宅へのお土産となりました(^^)
5月の取り組みはまだまだ続きます(^^)
今回の1枚!!
長崎新聞にジュディオング版画展の作品が掲載されていて、竹の久保デイに飾っていると、ご利用者より、「描きたい!」とのことで、それを描写されました!
額にも入れて、素晴らしい仕上がりですね(^^)
2012年5月14日|デイ竹の久保
« 前の記事:5月といえば・・・|