
節分メニュー
☆節分メニュー☆彡
・ベリーショートな恵方巻き(左下)
・金頭入りヒカド(右下)
・紅白なます(左上)
・ヒロウズ(上中央)
・くじら本皮の酢味噌和え(右上)
(中央下は刺身醤油)
<金頭入りヒカド>
南蛮の煮込みをまねて作った、長崎風のシチューです。
シチューのとろみの代わりに、さつまいもをおろして使います。
小さく四角に切ったお野菜や魚の切り身などが入っています。
この魚の切り身のところに「金頭」を使いました。
店頭に並ぶのはこの日だけのように思うのですが。
一般的には金頭は煮付けにします。
長崎では「ガッツ」ともよばれる「金頭(かながしら)」という赤い魚です。
その名前から、お金が貯まるようにとの願いが込められています。
<ヒロウズ>
がんもどきの元祖といわれるお料理です。
あっさりした、だし汁でいただきます。
<紅白なます>
本来は「赤大根のなます」なのですが、赤大根が見当たら無かったので、普通の大根と人参を使いました。
赤大根を鬼の腕に見立て、たくましく育ちますようにとの願いが込められています。
<クジラ>
節分は新しい季節が始まる節目であり、お正月のような意味合いもあります。
大晦日や節分には、大きなものを食べて新年を迎えると縁起がよいとのことから、
長崎ではクジラを食べる風習があるそうです。
今回は本皮の酢味噌和えを用意しました。
2014年2月11日|デイ大浜
のもざき水仙祭り(1/28)
1月28日、今日は、野母崎に水仙を見物に行って来ました。
途中、柳田町の○亀製麺で昼食を摂りました。
お腹一杯、うどんを食べることが出来ました。
そして、野母崎に到着。駐車場近くは結構咲いていました。
しかし、残念ながら海側はピークを過ぎたようでした。
この祭りも、もうすぐ終わりです。来年もよろしくお願い致します(^^♪
2014年2月3日|デイ大浜
のもざき水仙まつり 行ってきました。
1月11日から始まった「のもざき水仙まつり」を見物に行きました。
まだ、満開にはまだまだでしたが、皆様には楽しんでいただけました。
ハイポーズ!!
昔の映画の一場面のようですね。「真知子巻き」お似合いですよ(^^♪
水仙バックに暖かい車内にておやつです。
帰りに、売店で花束のお土産を頂きました。いい匂いです(^^♪
また、行きましょうね♪
2014年1月12日|デイ大浜
第2回 初詣(1月6日)
本日の初詣は城栄町の護国神社へ行ってきました。
お参りの後に、おみくじを引かれました。
大吉!!おめでとうございます(^^♪
みんなで、ハイ、ポーズ!
今年の護国神社の絵馬です。今年も一年、健康でありますように<(_ _)>。
2014年1月6日|デイ大浜
第1回 初詣(1月2日)
本日の初詣は、西海市役所 西彼総合支所(旧オランダ村)近くの『籠宮住吉本宮』(生長の家)まで行きました。
途中、うどん屋さんで昼食を済ませました。
今年も1年、無病息災をお祈り申し上げます。
2014年1月5日|デイ大浜