

応援します!あなたの暮らし、家族の絆、笑顔の毎日を
お一人だけで、ご家族だけで、頑張りすぎていませんか? 住み慣れた「我が家(わがや)」「街」「地域」で、「自分らしい生活」を送って頂く事が、私たちの願いです。 私たち職員一同、いつも明るく、元気に、あたたかい言葉と笑顔で、安心・安らぎのある生活を応援させて頂きます!利用対象者
日常生活を営むことに支障があり「要支援」「要介護」と認定されている方、障害をお持ちの方 その他、ご相談承ります。

サービス概要
地域に密着した4箇所の事務所から、専門のホームヘルパーがサービスを提供いたします。
*身体介護
・調理介助・・・治療食、ミキサー食など特段の配慮を必要とする調理
・食事介助・・・食事介助、飲水介助、口腔ケアなど
・入浴介助・・・入浴の介助、手浴・足浴、全身清拭、更衣など
・排泄介助・・・排泄介助(おむつ交換、トイレ誘導など)
・通院介助・・・定期的な病院受診、突発的な病院受診などの介助
・移動・移乗介助
*生活援助
・調 理・・・・・・サービス対象者の調理支援
・買い物・・・・・ 〃 日常生活に必要な物品の買い物支援
・掃 除・・・・・・ 〃 日常的に使用される居室などの掃除支援
・洗 濯・・・・・・ 〃 衣類などの洗濯支援
*緊急時の対応も行っております。(24時間365日)
*介護や生活などに関する相談・助言を行います。
*介護保険適用外のサービスについてもご相談に応じます。
【通常のサービス実施地域】
長崎市(香焼町、伊王島町、高島町、野母崎町、旧外海町、旧三和町、旧琴海町を除く)、時津町及び長与町

サービスの特徴
お任せください!

経験豊富な熟年層から元気ハツラツな若者まで。安心安全なサービスを提供
質の高いサービスを皆様に

質の高いサービス提供のため月1回ヘルパー研修(介護技術、調理実習、認知症ケア、接遇マナーなど)を開催
お待たせしません!

いつでも、何処でも。24時間365日ニーズに応じて調整・対応致します。
住み慣れた我が家で

介護予防から終末ケアまで支援
活き活き楽しく

ヘルパーさんは大事な人財です!笑顔を求めて定期的に茶話会、親睦会を開催。食べてしゃべって笑顔満開!
ご家族からの投稿
~ヘルパーの底力に乾杯!! (終末ケアを終えて)~

病院・施設で長い生活を送っていた母を看取るため自宅へ。兄67歳、私が58歳のとき。老々介護の始まりだった。無理は出来ない。ホームヘルパー利用開始。ヘルパーさんの元気な挨拶にホッと笑む母。もう声も出すこともなく笑うことで返事をしている。挨拶が済むと腕をまくって食事作りが始まる。ミキサー食である。今日の献立はホウレン草のゴマ和え、鮭のムニエルと人参の金平、みかんのゼリー。小さな器に色とりどり、思わず「キレイっ」と口に出るほど。ミキサー食のイメージがヘルパーさんの料理で一変。母は一匙一匙ゆっくり呑み込んだ。ミキサー食であっても口で味わうことの出来る母は幸せだった。ある時母は、ソファーに座ってテーブルの上の新聞を読んでいた。いや、読んでいる風だった。あるヘルパーの仕掛けである。母が元気になったのは、ヘルパーさんの料理力、介護力のおかげ。母が、100歳になった時101歳は来ないだろうと思ったが、その母は、平成22年12月105歳でこの世を去った。在宅介護8年、105歳まで生き抜いた母と、それを支えて下さったヘルパーさんの底力に乾杯!!(斎藤ミツ様ご三女 洋子様より)
料金表(介護保険料1割負担の場合) | |
---|---|
障害者総合支援法料金表 | 【PDFファイル】 |
介護保険料金表 | 【PDFファイル】 |
定期巡回随時対応型 訪問介護看護利用料表 |
【PDFファイル】 |
介護タクシー利用料表 | 【PDFファイル】 |

新しいサービス事業のご紹介 (平成25年4月開始)
24時間365日の安心を!!
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
サンハイツでは、日中・夜間を通じて、訪問介護と訪問看護が連携しながら、定期巡回と随時の対応を行い、住み慣れた「我が家」「地域」で生活が送れますように支援します。 |
||
基本情報 | 対象者 | 要介護1以上の認定を受けた方 |
---|---|---|
サービス概要 |
|
|
事業実施地域 | 緑ヶ丘中、淵中、江平中、山里中、小江原中、式見中の中学校区 |
|
料金 | 料金表を参照ください |
|
備考 | 担当のケアマネージャーにご相談して頂き、ケアマネージャーからご依頼を受ける形になります。 |
お問い合わせはこちら
サンハイツ(本部)
TEL.095-846-3222 担当:山口
サンハイツ銭座(出張所)
TEL.095-860-0651 担当:大山
サンハイツ城栄(出張所)
TEL.095-841-7821 担当:川端
受付時間:8:45~17:45
・営業時間はいずれの事務所も8:45~17:45となっておりますが、時間外でも対応可能です。
・通常は担当のケアマネージャーにご相談して頂き、ケアマネージャーからご依頼を受ける形になります。
・介護についてご不安・ご心配事が有る場合のご相談も承っております。直接最寄りの事務所へご連絡下さい。
・介護認定を受けていない方も直接事務所へご相談下さい。
