放課後デイサービスとは?

放課後等デイサービスとは、2012年の児童福祉法改正により設置された、障がいをもつお子様(小学生・中学生・高校生)が学校終了後、または長期休暇中に通うことが出来る施設の事です。
学校以外の集団行動が出来る場や居場所をつくってあげることで、障がいを持つ子どもたちが集団生活への適応訓練の機会を得ることが出来、また、一時的にケアを代替えすることでご家族の日々の疲れ等をリフレッシュしてもらうことも出来るようになります。
利用料は一割負担となっていて、各ご家庭の所得に応じて上限月額がお住いの自治体によって定められる、といった形です。利用するには各市区町村で発行される通所受給者証が必要となりますので住民票がある市・区役所に申請して下さい。
みらいズが皆様のお子様にお手伝いできる事
お子様にこんな様子は
ありませんか?
- 友達とのコミュニケーションが苦手なお子様
- こだわりが強く、集団行動が苦手なお子様
- 体を動かすことが苦手で、体育の授業についていけないお子様
- 集中し続けることが苦手で、すぐに気が散ってしまうお子様
- 落ち着きがなく、じっとしていられないお子様
そんなお子様に障がいが障がいでなくなる場所。
みらいズは「障がいが障がいでなくなる場所」を療育のコンセプトとして
1.障がいとなっている苦手な部分をトレーニングで改善していく
2.障がいとなっている面も個性の一つ
と考えおります。

この3つのプログラムを軸に、将来へ向けての自立と、集団の中で生きていくために必要なスキルを身に付けていきます。
つまりサンハイツみらいずでは運動と学習で心と身体を整え、"自立"と"コミニュケーション力アップ"を目指します!
最終的なゴールを「お子様の自立」に置いている事業所はまだまだ少ないですが、みらいズではお子様の将来を見据えて、自立を目指したプログラムを提供しています!
代表挨拶
「わたしたちの想い」
日々の生活に困り感を持った子どもたちは、実は少なくありません。 そして、その子どもたちの育児で悩んでいるお母様、お父様もたくさんいらっしゃいます。
「誰に相談すれば良いかわからなくて……。」
そんな保護者様へ、少しでも力になりたいと思っています。
みらいズの運動療育プログラムと、研修を受けたスタッフとの関わりで子どもたちの「できた!」はどんどん増えていきます。
「できた!」が増えると笑顔が増えて、コミュニケーションが自然と生まれます。
今までお友達と上手く関われなかった子どもも、上手にお話ができるようになります。
子どもたちが大きくなったとき、少しでも「生きづらさ」が減るように全力でサポートさせていただきます。
子どもたちの将来まで考えながら、「今だけ」ではなく「これからもずっと」一緒に成長していきたいと考えています。
管理者 田中 駿介